▲
by livegreen
| 2016-03-01 17:07
▲
by livegreen
| 2016-02-23 11:39
▲
by livegreen
| 2016-02-17 16:09
▲
by livegreen
| 2016-01-03 18:52
▲
by livegreen
| 2015-12-24 22:22
二日目は近江八幡へ。
まずは、手漕ぎ船で水郷めぐり。


まわりはヨシが生い茂る内湖をのんびりめぐります。船頭さんのお話で知りましたが、ヨシは丈夫で何年ももつが、アシは中が空洞ですぐにささくれだって折れてしまうそうです。
また、このあたりは時代劇のロケ地だそう。周りには電線も家も見えませんから、ぴったりですね。
続いては町中散策、近江八幡は建築家ヴォーリズの暮らしたところで、その建築がずいぶん残っています。数年前にNHKで彼の特集をやっていて、どの建物も魅力的で見てみたい、と思っていました。
曰く「建築物の品格は人間の人格と同じくその外装よりむしろ内容にある」
どれも、質実剛健でも中は住みやすく使いやすそうな建物でした。


それにしても、宣教師、建築家、実業家(近江兄弟社)、教育者(近江兄弟社学園)として、近江だけでなく、日本に尽くしたヴォーリスはもっと知られていいですね。
お腹がすいたので、この青空食堂でランチ。古民家レストランで居心地もよく牛筋カレーおいしかったです。

ところで、このあたりはおいしいものがいっぱいありました。
三井寺の力餅、山上のおつけもの、近江牛、クラブハリエの出来立てバウムクーヘンにリングシュー、ほかにも佃煮やお料理の味付け、どこも大満足でしたよ。
長くなったので、さらに続く。
まずは、手漕ぎ船で水郷めぐり。


まわりはヨシが生い茂る内湖をのんびりめぐります。船頭さんのお話で知りましたが、ヨシは丈夫で何年ももつが、アシは中が空洞ですぐにささくれだって折れてしまうそうです。
また、このあたりは時代劇のロケ地だそう。周りには電線も家も見えませんから、ぴったりですね。
続いては町中散策、近江八幡は建築家ヴォーリズの暮らしたところで、その建築がずいぶん残っています。数年前にNHKで彼の特集をやっていて、どの建物も魅力的で見てみたい、と思っていました。
曰く「建築物の品格は人間の人格と同じくその外装よりむしろ内容にある」
どれも、質実剛健でも中は住みやすく使いやすそうな建物でした。


それにしても、宣教師、建築家、実業家(近江兄弟社)、教育者(近江兄弟社学園)として、近江だけでなく、日本に尽くしたヴォーリスはもっと知られていいですね。
お腹がすいたので、この青空食堂でランチ。古民家レストランで居心地もよく牛筋カレーおいしかったです。

ところで、このあたりはおいしいものがいっぱいありました。
三井寺の力餅、山上のおつけもの、近江牛、クラブハリエの出来立てバウムクーヘンにリングシュー、ほかにも佃煮やお料理の味付け、どこも大満足でしたよ。
長くなったので、さらに続く。
▲
by livegreen
| 2013-11-18 13:55