昨日はYKKのショールームにバルコニーを見に行きました。
本当は現状どおりの木製にしたかったのですが、予算の都合でできあいのものに。
YKKにこげ茶色で家の色と似たものがあったので見てきました。機能的によくできているし、メンテナンスの点でも、やはりこちらにします。

再開発の品川インターシティー、初めて行きましたがすごいビル群です。まったく私の知らない品川でした。東京は日々、新しくなっているんですね。都市は変貌する、とはわかっていてもちょっとさびしいかも・・・。
その後渋谷bukamuraザ・ミュージアムのフジタ展を見てきました。
やはり、好きな画家です。どこがといわれると説明できないけど、ゆっくりとあの世界観にひたってきました。

本当は現状どおりの木製にしたかったのですが、予算の都合でできあいのものに。
YKKにこげ茶色で家の色と似たものがあったので見てきました。機能的によくできているし、メンテナンスの点でも、やはりこちらにします。

再開発の品川インターシティー、初めて行きましたがすごいビル群です。まったく私の知らない品川でした。東京は日々、新しくなっているんですね。都市は変貌する、とはわかっていてもちょっとさびしいかも・・・。
その後渋谷bukamuraザ・ミュージアムのフジタ展を見てきました。
やはり、好きな画家です。どこがといわれると説明できないけど、ゆっくりとあの世界観にひたってきました。

■
[PR]
▲
by livegreen
| 2013-09-18 15:29
| おでかけ
今朝は暑くて4時に目が覚めました。それから、犬の散歩に行き、そのまま庭の刈り込みと水遣りを15分くらいしたら、もう汗びっしょり。この暑さ、練馬でも経験ないほどです。
金曜日にプーシキン美術館展を見に初めて横浜美術館を訪れました。

久しぶりにフランス絵画、楽しかったです。ところどころに、小学生向けの解説もあり、とてもわかりやすかった。さまざまな表情の肖像画が、どれもよかった。
混んでいる美術館はきらいですが、この日はじっくり見ることができました。
そして、さらによかったのが、コレクション展のポール・ルヌアール。『動き・しぐさ』の連作の動物たちがものすごく魅力的!!猫、犬(フレンチブルもいました)、トラ、アヒルなど、どれも動き出しそう。
写真も撮れず、絵葉書もなかったけれど、この名前、覚えておかなくては!
金曜日にプーシキン美術館展を見に初めて横浜美術館を訪れました。

久しぶりにフランス絵画、楽しかったです。ところどころに、小学生向けの解説もあり、とてもわかりやすかった。さまざまな表情の肖像画が、どれもよかった。
混んでいる美術館はきらいですが、この日はじっくり見ることができました。
そして、さらによかったのが、コレクション展のポール・ルヌアール。『動き・しぐさ』の連作の動物たちがものすごく魅力的!!猫、犬(フレンチブルもいました)、トラ、アヒルなど、どれも動き出しそう。
写真も撮れず、絵葉書もなかったけれど、この名前、覚えておかなくては!
■
[PR]
▲
by livegreen
| 2013-08-11 10:24
| おでかけ
金曜日から1泊で、大阪へ。
土曜日に、ガーデンフィールズと植花夢にいきました。




写真がいまいちですが、緑がむせかえるガーデンフィールズもやはりすばらしかったです。
こんなに、素晴らしいガーデンが公開されて10年、やっと植物がしっかり根付き、トンボや蝶、水鳥などが
住み着いているのに、今年いっぱいで閉園、なんて信じられません。
せっかく行ったのに、なんだかやりきれない思いでいっぱいになりました。
なんとか知恵をだしあって、この素晴らしい環境を残してほしい。
私たちができることはかぎられていますが、ガーデンを愛する人、自然を愛する人は、この署名を集めて、少しでも応援したいとおもいます。
署名の送り方に注意が必要なので、是非このリンクを見て、署名に協力しましょう。
どうかガーデンフィールズがなくなりませんように!」
追記 郵送先
〒669-1221
宝塚市波豆字谷田東掛12-4
「シーズンズ」を活かしたまちづくりを考える会
代表 宮上佳江 様まで
土曜日に、ガーデンフィールズと植花夢にいきました。




写真がいまいちですが、緑がむせかえるガーデンフィールズもやはりすばらしかったです。
こんなに、素晴らしいガーデンが公開されて10年、やっと植物がしっかり根付き、トンボや蝶、水鳥などが
住み着いているのに、今年いっぱいで閉園、なんて信じられません。
せっかく行ったのに、なんだかやりきれない思いでいっぱいになりました。
なんとか知恵をだしあって、この素晴らしい環境を残してほしい。
私たちができることはかぎられていますが、ガーデンを愛する人、自然を愛する人は、この署名を集めて、少しでも応援したいとおもいます。
署名の送り方に注意が必要なので、是非このリンクを見て、署名に協力しましょう。
どうかガーデンフィールズがなくなりませんように!」
追記 郵送先
〒669-1221
宝塚市波豆字谷田東掛12-4
「シーズンズ」を活かしたまちづくりを考える会
代表 宮上佳江 様まで
■
[PR]
▲
by livegreen
| 2013-06-30 17:38
| おでかけ
例年のことながら、5月は忙しい!
先週は頼まれハンギングを7個つくり、今日は大型コンテナ4個植え込みました。
お仕事は引越しとともに、ほとんど整理してきたつもりで、少しはアルバイトと思って残したものが結構大変です。何しろ、東京まで搬入、というのがきつい。
また、4月からの生活クラブの委員も久しぶりなので、頭がまわらず、拘束時間も結構な長さです。
けれど生活クラブの活動は誰かがやらなければならないものだし、楽しいことも多いので文句はありませんが。
そんな中今日は花菜ガーデンにやっと行ってきました。
バラはもう最盛期をすぎていましたが、バラの種類、想像以上の充実。来年は咲き始めにいかなくっちゃ。
バラだけじゃなく、素敵な植物園でとっても気持ちがよい。バラとクレマチスがこんなに同時に咲いているのは、今年の気候のせい?



このメドウ、大好き!

そして、このシロツメクサの野原も!お弁当持参でまた行きたいな。

先週は頼まれハンギングを7個つくり、今日は大型コンテナ4個植え込みました。
お仕事は引越しとともに、ほとんど整理してきたつもりで、少しはアルバイトと思って残したものが結構大変です。何しろ、東京まで搬入、というのがきつい。
また、4月からの生活クラブの委員も久しぶりなので、頭がまわらず、拘束時間も結構な長さです。
けれど生活クラブの活動は誰かがやらなければならないものだし、楽しいことも多いので文句はありませんが。
そんな中今日は花菜ガーデンにやっと行ってきました。
バラはもう最盛期をすぎていましたが、バラの種類、想像以上の充実。来年は咲き始めにいかなくっちゃ。
バラだけじゃなく、素敵な植物園でとっても気持ちがよい。バラとクレマチスがこんなに同時に咲いているのは、今年の気候のせい?



このメドウ、大好き!

そして、このシロツメクサの野原も!お弁当持参でまた行きたいな。

■
[PR]
▲
by livegreen
| 2013-05-24 18:28
| おでかけ
▲
by livegreen
| 2012-10-26 17:05
| おでかけ